開業からひと月が過ぎ、多くのお客様に宿泊をいただいている。
ありがとうございます。
お客様と接するなかで、様々なお声を頂戴する。
本当にありがたい。
お客様からのお声を今後のサービスにつなげてゆきたい。
建物のことで、開業の延期を余儀なくされた数年間。
関わっていただいた皆様への感謝、そして理不尽だと感じる事柄が続いた日々を忘れず、この思いをチカラに変えてゆく。忍耐力と持久力が試される2年間だった。
本当に貴重な経験だったと感じている。
いまは、新たな気持ちで、お客様に向き合えていると感じる。
GWが終わり、営業もひと段落している毎日。
建物の2階トイレ排水の問題も、一旦終息している。現状排水図面は、行政にも確認済み。本日は、来庁しても担当者が不在のため、図面のコピーをお渡しできませんとのことだったので、写しの郵送を依頼中。コピー代20円は、振り込み(役場の指示に従う)。切手代も自己負担する。(燐家の図面は委任状が必要だとのことなので、未確認状態。)行政(大山町)は、別所有、別住所である両敷地の公共桝への現状排水図面をそれぞれ把握・管理しているとのこと。ひとまず安心する。
民間マップ(Google・ヤフー・ゼンリンなど)で、隣家の住所地が正確に表示されないため、行政(町水道課)への確認に至る。行政(総務課)(商工観光課)も現状(民間マップでの表示)を把握・確認済み。
建物内の日々のチェックは欠かせない。
この間、これまで手を付けられなかった敷地内・建物周辺の断捨離と整理を行う。
それと並行して、メニューやレシピのチェックも通常運転でおこなってゆく。




